更年期で熟睡できない…私が試した対策と効果を感じたこと

40代後半に入ってから、「夜中に何度も目が覚める」「朝までぐっすり眠れない」と感じることが増えました。
昔はぐっすり眠れていたのに、最近は寝ても疲れが取れないし、日中も眠い…

「これは更年期の影響?それとも何か対策がある?」と思い、更年期の不眠について調べて、実際に試したことをまとめました!


1. 更年期で熟睡できなくなる原因とは?

40代後半から50代にかけて、女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
このホルモンの乱れが睡眠の質に大きな影響を与えることが分かっています。

① ホルモンバランスの乱れが不眠を引き起こす

更年期になると、エストロゲンとプロゲステロンの分泌量が減少。
これにより、自律神経が乱れ、以下のような症状が出やすくなります。

寝つきが悪くなる(入眠障害)
夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)
早朝に目が覚めてしまう(早朝覚醒)

更年期の不眠について詳しくはこちら(2-8 熟睡できない 更年期)

② のぼせ・発汗(ホットフラッシュ)で寝苦しくなる

更年期に多いホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)があると、
寝ている間に急に暑くなって目が覚めることも…!

私も**「寝汗で夜中に目が覚める」**ことが増えてきました。
ホルモンバランスの影響で、体温調節がうまくできなくなるのが原因だそう。

「ホルモンバランスと睡眠の関係」について詳しくはこちら(2-6 熟睡できない 原因)


2. 更年期の熟睡できない問題…試してよかったこと!

① ホルモンバランスを整える食事を意識

ホルモンバランスを整えるために、食事を見直してみました。
特に意識したのは 大豆イソフラボン・ビタミンB群・マグネシウム を多く含む食品。

納豆・豆腐・味噌汁(大豆イソフラボン) → エストロゲンに似た作用!
バナナ・アーモンド(マグネシウム) → リラックス効果あり!
鶏むね肉・卵(ビタミンB6) → ホルモン生成をサポート!

意識して食べるようになったら、少しずつ眠りが深くなった気がします!

「ホルモンバランスを整える食事」について詳しくはこちら(3-2 疲労回復 食事メニュー 簡単)

② 更年期の不眠対策アイテムを活用

「どうしても眠れない…」というときに試したのが、更年期向けのリラックス系アイテム

ナイトミルク(GABA・トリプトファン配合) → リラックスして寝つきが良くなった!
プラセンタドリンク → 疲れにくくなり、ホットフラッシュが軽減!
アロマスプレー(ラベンダー・カモミール) → 寝る前に使うとリラックスできた!

特に**「プラセンタドリンク」**は、更年期の疲れにも良かったので続けています。

「更年期の不眠対策におすすめのアイテム」(4-19 プラセンタ ドリンク 効果 更年期)


3. まとめ

更年期のホルモンバランスの変化で不眠になりやすい!
食事でホルモンを整えるだけでも効果がある!
ナイトミルクやプラセンタドリンクなどのサポートアイテムも活用!

更年期の不眠は**「歳のせい」と諦めずに、できることから改善していくのが大事**。
私自身も少しずつ試しながら、以前より眠れるようになってきました!

**「40代後半に入って、なんとなく熟睡できなくなってきた…」**と感じている人は、
ぜひ 食事・アイテム・生活習慣の見直しを試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました