このページでは、疲れてるな・・・と感じた時に私が気をつけている食事や飲み物についてご紹介します。
疲れていると、ほんの些細なことが見過ごせなくなってイライライライラ。
ママがイライラしていたら、家族みんながイライラしだして結局自分に全部かえってきていることに気が付いてからは、とにかく疲れは早く取ることを心がけています。
1番実践しやすいのがご飯。
自分で作るわけだから、ちょっと意識すればすぐに実践できるのが料理ですよね。
もうご飯を作る元気もない・・・そんな時にはご飯の宅配サービスに助けてもらってます。
おすすめは冷凍総菜が届くサービス。
「今日はお願い・・・」って気分の時にご飯だけは頑張って炊いて、あとのおかずは冷凍食材に頼る。
これ、かなり助かります。
ご飯を炊く仕事はしているから、罪悪感は半減!
しかも、栄養バランスばっちり!
疲れた足をひきずって、罪悪感にさいなまれながらお惣菜を買わなくても(今日は冷凍庫にあるハンバーグにさせてもらおう!)ができるわけです。
40代になって疲れが取れない…食事が原因かも?
40代に入ってから、「寝ても疲れが取れない」「だるさが続く」と感じることが増えました。
毎日しっかり寝ているはずなのに、日中もずっと体が重くて、集中力も低下…。
そんな時に「もしかして食事が原因?」と気づき、栄養バランスを意識するように。
カロリーだけはしっかり採っているのに栄養が足りていない。
けっこうあることのようです。
ここでは、 疲れを取るために試した食事法や、おすすめの食材・宅食サービス について紹介します!
疲労回復に必要な栄養素とは?
疲れを取るためには、 エネルギー補給+疲労回復をサポートする栄養素 が必要
特に40代は、以下の栄養素を意識すると体の回復力が上がります。
✔ ビタミンB群 … 糖質をエネルギーに変換し、疲れにくくする(豚肉、玄米、大豆 など)
✔ 鉄分 … 貧血予防&酸素を運んで疲労回復(レバー、ほうれん草、ひじき など)
✔ マグネシウム … 筋肉の回復&睡眠の質向上(ナッツ類、バナナ、アボカド など)
✔ クエン酸 … 乳酸を分解して疲労回復(レモン、梅干し、お酢 など)
✔ たんぱく質 … 筋肉や細胞の修復(鶏むね肉、豆腐、魚 など)
疲れを取るための食事のポイント
「疲れを取る食事」と聞くと、 特別なレシピ が必要な気がしますが、意識するのは バランスとタイミング !
📌 ポイント① 朝食を抜かない!
朝食を抜くと、体がエネルギー不足に…。
ご飯+たんぱく質(卵・納豆・ヨーグルトなど)をしっかり摂ると、日中の疲れが軽減します。
📌 ポイント② 糖質だけに偏らない!
白米・パン・麺類など、炭水化物だけに偏ると血糖値が急上昇し、疲れやすくなります。
ビタミンB群が豊富な 玄米や雑穀米 に変えるのもおすすめ!
📌 ポイント③ 疲れているときは「消化の良いもの」を
食べすぎたり、脂っこいものを摂りすぎると、消化にエネルギーが取られて余計に疲れる…。
疲れた日は スープ・お粥・豆腐料理 などが◎
疲れが取れる簡単レシピ
「忙しくて料理に時間をかけられない!」という人でも簡単に作れるレシピを紹介!
1. 豚肉とほうれん草のスタミナ炒め
材料
・豚肉 … 100g
・ほうれん草 … 1束
・にんにく … 1片(みじん切り)
・ごま油 … 大さじ1
・醤油 … 大さじ1
・酒 … 大さじ1
作り方
- フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒める
- 豚肉を加えて色が変わるまで炒める
- ほうれん草を入れて、醤油・酒で味付けする
2. 玄米と納豆のシンプル丼
材料
・玄米ご飯 … 茶碗1杯分
・納豆 … 1パック
・卵黄 … 1個
・刻みネギ … 適量
・醤油 … 小さじ1
作り方
- 玄米ご飯を用意する
- 納豆をよく混ぜ、醤油を加える
- ご飯に納豆をのせ、卵黄&ネギをトッピング
宅食サービスを活用するのもアリ!
「疲れていると料理を作るのがしんどい…」
「毎日の食事の準備が大変…」
そんな時は、 宅食サービス を活用するのもひとつの手!
最近の宅食は 栄養バランスがしっかり考えられたメニュー になっているので、忙しい40代にはぴったり!
📌 おすすめの宅食サービス
✔ ナッシュ(nosh) … 低糖質&高たんぱくなメニューが豊富
✔ ワタミの宅食 … 和食中心でバランス◎
✔ ウェルネスダイニング … 40代向けの健康食が充実
👉 宅食サービスの詳しい選び方はこちらもチェック!
まとめ|40代は食事を見直して疲れを回復!
40代になって「疲れが取れない…」と感じたら、まずは食事を見直すのが大事!
✔ ビタミンB群や鉄分、たんぱく質を意識する
✔ 炭水化物に偏らず、栄養バランスを考える
✔ 疲れた日は消化の良い食事を選ぶ
✔ 宅食サービスを活用するのもアリ!
「食事が変わると、疲れの取れ方も変わる!」
無理なくできる範囲で、少しずつ取り入れてみてください✨
【関連記事】
👉 40代女性に必要な栄養素とは?不足しやすい成分とその対策
👉 疲れている時におすすめの簡単食事メニュー&宅食
コメント