40代に入ってから、「寝ても疲れが取れない」「日中もだるい」「ちょっとしたことでイライラする」と感じることが増えました。
20代、30代の頃は、多少の無理をしても一晩寝ればスッキリしていたのに、最近は朝起きても体が重いまま…。
「これって更年期?年齢のせい?それとも他に原因がある?」とモヤモヤしながらも、仕事や家事に追われて自分のケアに時間をかけられず、気づけば疲れが溜まる一方でした。
「このまま毎日をしんどいまま過ごすのはイヤ!」
そう思い、できる範囲で生活習慣を見直しながら、無理なくできる疲れ対策を試してみることにしました。
実際にやってみた!40代の疲れ対策
40代になってから、疲れが抜けにくくなり、「仕事中もだるいし、家に帰ってもグッタリ…」という日が増えてきました。
「何か改善できる方法はないかな?」 と思い、まず試してみたのが ストレスを減らすこと。
日々の疲れが溜まる大きな原因のひとつが ストレスの蓄積 だと感じたので、無理なくできる方法を探しました。
その中で、実際に試してみて 「これはよかった!」 と思えた方法を【40代女性のストレス解消法】にまとめています。
また、冷えが疲れを悪化させる ということも実感。
特に、仕事中の足の冷え は、放っておくと体全体が冷えてしまい、疲れが取れにくくなる原因に…。
そこで、デスクワーク中でも簡単にできる対策を色々と試し、【仕事中の足の冷え対策】や【足首の冷えを防ぐ方法】を実践。
さらに、足先の冷えがひどいときには 指先までしっかり温める工夫 も必要だと感じたので、【指先の冷え対策】や【足先の冷えの原因と対策】もチェックしながら、自分に合う方法を探しました。
こうして試行錯誤しながら、少しずつ 「朝起きたときのダルさが軽くなった!」 と実感できるように。
忙しい毎日の中でも 無理なく取り入れられる方法 を厳選したので、ぜひ試してみてください!
40代の疲れの原因は?
疲れが取れない原因として、加齢による回復力の低下、ホルモンバランスの変化、ストレスの蓄積などが考えられます。
特に、ストレスと冷えは疲れを悪化させる大きな要因。
私自身も、ストレスが溜まると体がダルくなり、仕事中に足元が冷えてくるとますます疲れやすくなることを実感しました。
そこで、まずは**「ストレスを軽減すること」と「冷えを防ぐこと」**を意識して、できることから試してみました。
まとめ|まずはできることから試してみよう!
40代になると、疲れが取れにくくなるのは自然なこと。
でも、ちょっとした工夫で改善できることも多い!
✅ ストレス解消で心身の負担を減らす
✅ 冷え対策で体の負担を軽くする
この2つを意識するだけでも、「なんとなくダルい…」が少しずつ改善されてきたと実感しています。
「最近、なんだか疲れやすい…」と感じているなら、まずは**「ストレス」「冷え」**のどちらかから対策を始めてみてください!
コメント