デスクワーク中、足首だけ冷えるのがツライ…!
40代になってから、デスクワーク中の足首の冷えが気になるようになりました。
特に冬場はもちろん、夏場でもエアコンの冷風で足首だけが異様に冷たくなる…!
パート先ではブランケットや電気ヒーターが使えないので、**「足首の冷え対策をどうにかしたい!」**といろいろ試してみることに。
ここでは、実際に試してみて「これは効果あった!」と感じた対策を紹介します!
足首の冷えを防ぐために試したこと
①「足首ウォーマー」を使う!
「足が冷えるなら靴下を履けばいい」と思いがちですが、実は「足首」こそ冷やしてはいけないポイント!
足首には血流を促すツボが集まっているので、ここを温めると体全体が温まりやすくなります。
そこで試したのが、「足首ウォーマー」。
✔ レッグウォーマーより短く、動きやすい!
✔ 薄手タイプなら靴下の中にも履ける
✔ じんわり温かく、冷えが和らぐ
特に、遠赤外線素材のものはじんわり温かさが続くので、デスクワークで動かないときでも冷えにくい!
仕事中、靴下+足首ウォーマーの組み合わせが最強でした!
\ おすすめの足首ウォーマーをチェック! /
👉 [リンク]
②「まるでこたつソックス」との組み合わせでさらに暖かく!
足首ウォーマーだけでも十分暖かいのですが、さらに効果を感じたのが、「まるでこたつソックス」との併用!
「まるでこたつソックス」は、足首を重点的に温める設計になっているので、足首ウォーマーと一緒に使うと保温力UP!
実際に使ってみると、
✅ 履いた瞬間から足首まわりがじんわり温かい!
✅ 冷えやすい足首をしっかりカバーできる!
✅ 靴の中でもゴワつかないので仕事中でも快適!
デスクワーク中に「足元が冷えてツライ…!」という方は、この組み合わせがおすすめ!
\ まるでこたつソックスを詳しく見る /
👉 [リンク]
③「乳酸ジンジャー」を仕事中に飲む!
外からの冷え対策だけでなく、「内側から温めること」も重要!
そこで、飲み物で体を温めるのも実践しました。
普通の生姜湯もいいですが、乳酸ジンジャーを試してみたらかなり良かったです!
✔ 乳酸菌入りで、腸活もできる!
✔ ほんのり甘くて飲みやすい
✔ 飲んだあと、体の中からじんわり温まる
マイボトルにお湯+乳酸ジンジャーを入れておくと、仕事中も手軽に温活できるので便利!
\ 乳酸ジンジャーのレビューを見る /
👉 [リンク]
結論:足首の冷え対策は「保温+内側から温める」のWアプローチ!
足首の冷えは、外からの冷え+血流の悪化が原因。
だからこそ、足首をしっかり温めつつ、体の中からも温めることが大事!
✅ 「足首ウォーマー」でピンポイント保温!
✅ 「まるでこたつソックス」でさらに暖かく!
✅ 「乳酸ジンジャー」で内側から温活!
この3つを意識することで、仕事中の足首の冷えがかなり改善されました!
コメント