仕事中、足が冷えてツライ!40代になってから悪化した冷え性
パートでデスクワークをしていると、気づけば足がキンキンに冷えて感覚がなくなりそう…!
40代に入ってから特に、冷えを感じることが増えました。
昔はそこまで気にならなかったのに、冬場はもちろん、夏でもクーラーで足元が冷えてツライ…!
仕事中に足元を温めたくても、電気ヒーターやブランケットが使えない職場なので、工夫しないとどうにもならない…。
このまま放っておくと、冷えからくるだるさや疲れが抜けにくくなる気がして、**何かできることはないか?**と本気で対策を考えました。
ここでは、**実際に試して効果を感じた「仕事中の足の冷え対策」**を紹介します!
仕事中の足の冷え対策|実際に試したこと
① 「まるでこたつソックス」を履いてみた!
「履くだけで足元がポカポカする」と話題の「まるでこたつソックス」。
正直、「靴下1枚でそんなに変わるの?」と半信半疑でしたが、履いた瞬間からじんわり温かい!
✔ 足首を温めることで、全体がポカポカする
✔ 分厚すぎず、靴を履いてもゴワつかない
✔ じんわりとした温かさが持続するので、仕事中でも快適
電気を使わずに足元を温められるのが◎!
特に、デスクワークで動かない時間が長い人にはぴったり。
\ まるでこたつソックスを詳しく見る /
👉 [リンク]
② 「乳酸ジンジャー」を仕事中の飲み物に!
「体を温めるなら、生姜!」と思い、試してみたのが乳酸ジンジャー。
普通の生姜湯と違って、乳酸菌入りで腸活もできるのがポイント!
✔ シロップだから、簡単に飲める!
✔ ほんのり甘くて飲みやすい
✔ 飲んだあと、体の中からじんわり温まる
マイボトルにお湯+乳酸ジンジャーを入れておくだけで、仕事中も手軽に冷え対策できるのでおすすめ!
\ 乳酸ジンジャーのレビューを見る /
👉 [リンク]
③ 足元を冷やさない座り方&ちょこちょこ動く!
どれだけ靴下や飲み物で温めても、足元が冷たい床に接していると、どうしても冷えやすい…!
そこで、座り方や動かし方を意識することにしました。
✅ 足をしっかり床につけて、足首を冷やさない
✅ 時々つま先を動かしたり、貧乏ゆすりをして血流を良くする
✅ 休憩時間に少し歩いて、足を動かす
ちょっとした工夫でも、足元の冷え方が全然違う!
デスクワーク中でも、意識して動かすようにすると、冷えがマシになることを実感しました。
結論:仕事中の足の冷え対策は「保温+内側から温める+動かす」がカギ!
仕事中に足が冷えるのは、「外側からの冷え」と「血流が悪くなること」の両方が原因。
だからこそ、履くもので保温+飲み物で内側から温める+意識的に動かすのが効果的!
✅ 「まるでこたつソックス」で足首を温める
✅ 「乳酸ジンジャー」で内側からポカポカに
✅ 座り方を工夫して、足を冷やさない&動かす
この3つを実践することで、**足の冷えによる疲れやだるさが減った!**と感じています。
同じように「仕事中、足元が冷えてツライ…」と悩んでいるなら、ぜひ試してみてください!
コメント