40代後半に差し掛かった頃から、なんだか疲れが抜けにくい、イライラしやすい、眠りも浅い…そんな症状が続くようになりました。
「もしかしてこれが更年期?」と不安になりながらも、病院に行くほどでもなく、自分でできることを少しずつ取り入れてみることに。
その中で、手軽に試せて効果を感じたのが「ドリンクでのケア」でした。
私が効果を感じたのはこれ!
仕事中、「体が冷えてきたな・・・」と感じた時にサッと温活。
体の中からポカポカしてきてちょっと体が軽くなる感じ。
今回は、更年期の私が実際に飲んでよかったと感じたおすすめドリンクと、選ぶときのポイントを紹介します。
更年期の疲れとドリンクの関係
更年期は、ホルモンバランスの変化によって、疲れやすさや不調を感じやすくなります。
自律神経も乱れがちになるので、心身をやさしく整える飲み物が役立ちました。
特に意識したのは以下のようなこと👇
- ノンカフェインであること(眠りの質を下げないため)
- リラックス成分が含まれていること
- 体を温める効果があるもの
👉 更年期と睡眠トラブルの関係はこちらの記事でも詳しく書いています
実際に飲んでみてよかった更年期向けドリンク
私が試してよかった飲み物はこちら👇
● 桑の葉茶(琉球桑茶)
ほんのり香ばしく、ノンカフェインでリラックスできるお茶。
体がじんわり温まり、寝る前に飲むとスッと眠れる感じがしました。
● ホットジンジャードリンク(乳酸ジンジャー)
冷え性の私には欠かせない一杯。ショウガの効果でポカポカしてリフレッシュできる!
朝の1杯にぴったりでした。
● ハーブティー(カモミール、ラベンダーなど)
落ち着いた気持ちになりたいときに。気分が沈んでいる日でもホッとできる時間を作れました。
👉 睡眠をサポートする飲み物の詳しい解説はこちら
ドリンク選びのポイントは「体に合うかどうか」
ドリンクにも相性があると感じました。
私の場合、カフェインが入っていると夜の眠りに影響したので、ノンカフェインのものが中心です。
また、「毎日飲めること」も大事。味が苦手なものは続かないので、自分に合った味・香りのものを選ぶのが一番のポイントでした。
ドリンクを選ぶときに意識したこと|私の体験からわかったこと
更年期におすすめされるドリンクは多くありますが、私自身が選ぶ際に意識したのは「継続できるか」「体質に合っているか」という点でした。
例えば豆乳は飲みやすいものを選ぶことで毎日続けやすくなり、ハーブティーは香りでリラックスできる時間を作ってくれます。
一方で、体質や好みによっては合わないものもあるので、無理なく少しずつ取り入れて、自分に合うものを見つけることが大切だと感じました。
【まとめ】
更年期の不調を感じたら、まずは毎日のドリンクから整えるのもひとつの方法です。
私自身、ほんの少しの工夫で体がラクになったと感じました。
もし、同じように「なんとなく調子が悪い…」と感じている方がいたら、ぜひ試してみてくださいね。
コメント