デスクワーク中、なんだかお尻が痛くなったり、腰がだるくなったり…。「あれ?姿勢が崩れてる?」と思うこと、ありませんか?
私は40代後半になってから、長時間座っていると骨盤まわりがズーンと重だるくなってくるのを感じるようになりました。
座り方を意識しても長くは続かないし、「何かサポートできるアイテムはないかな?」と探して見つけたのが 骨盤サポートクッション。
実際に試してみて良かったアイテムや、選び方のポイントを紹介します!
【見出し①】骨盤クッションはなぜ必要?40代の座り疲れに効く理由
40代になると筋力の低下や姿勢のクセで、自然と「骨盤が倒れた姿勢」になりやすいと言われています。
この状態で座り続けると、腰痛・肩こり・脚のむくみの原因になることも…。
そこで役立つのが骨盤クッション。
お尻の下に敷くだけで自然に骨盤を立たせ、正しい姿勢をサポートしてくれます。
【見出し②】実際に使ってよかった骨盤クッション
私が試してよかったのは、低反発+骨盤サポート設計のクッション。
- お尻のフィット感がちょうどいい
- 長時間座っても蒸れにくい
- 持ち運びできるから車や職場でも使える
骨盤をしっかり支えてくれるので、1日中座っていても腰のだるさが軽減されました。
【見出し③】クッション選びのポイントは「サポート力+快適性」
骨盤クッションを選ぶときのポイントは次の3つ:
- 骨盤をしっかり立たせる構造か
- 素材が長時間使用でも疲れにくいか
- カバーが洗える or 通気性があるか
とくに通気性は大事!夏場は蒸れやすく、冬は冷えやすいので、季節に合った素材を選ぶのがおすすめです。
【見出し④】在宅・オフィス・車でも使える!汎用性◎のアイテム
今はリモートワークやパート先の事務作業など、いろんな場所で座る機会が増えていますよね。
骨盤クッションはオフィスチェア・ダイニングチェア・車の座席にも使えるので、1つあると便利です。
「家でも職場でも同じものを使いたい」という人には、軽量・折りたたみタイプもおすすめです。
【見出し⑤】関連リンク
- 骨盤クッションの特徴別に比較したい方は
👉 [4-14 骨盤 クッション デスクワーク おすすめ](内部リンク) - オフィス用クッションを探している方は
👉 [4-22 骨盤 クッション オフィス 女性](内部リンク)
【まとめ】
私も最初は「クッションでそんなに変わるかな?」と思っていましたが、実際に使ってみて姿勢が楽になったのを実感しました。
骨盤が安定すると、腰の疲れや肩のこりも軽減されて、1日がラクになります。
「座りっぱなしがしんどい」と感じている人は、ぜひ骨盤クッション、試してみてください。
コメント